ポット苗が余ったけど、、、植える鉢がもうない!!
後先考えず煩悩にまみれた結果です・・・反省。
ベランダでは置ける鉢数が限られるから、鉢はもうこれ以上増やせないし・・・。
ということで今回は、前に植えたグランビオラの鉢がスカスカなので、そこへ余ったポット苗をプラスします!
- グランビオラ(10月に植えたもの) ー3株
- うえたオリジナルビオラ パピヨンワールド(new) ー1株
- カレックス ブラウン(new) ー1株
植え替え(植え足し)日は、 12月3日 です。
早速ご紹介していきましょう。
グランビオラ鉢に、新顔2ポット追加
追加するポット苗は、パピヨンワールド1株とカレックスブラウン1株です。
まずはご紹介から〜。
▶︎1つめ。パピヨンワールド
有名な育種家さん、うえたさんのオリジナルビオラ。
去年からずっとずっと手に入れたいと憧れてたビオラ、パピヨンワールドです!
すでに植えているグランビオラの色に合わせて。
素敵な色〜♡
ベルベットみたいだね。
▶︎2つめ。カレックス ブラウン
カヤツリグサ科、常緑多年草のカレックス。
耐寒性があり、グラス(芝)の分類になるみたい。
カレックスにも種類がたくさんあるみたいです。
いろんな色がある。
私が買ってきたのはブラウンで、カレックスはとても強靭らしく、あまりなにも気にせず寄せ植えのポイント使いに使えそうなカラーリーフ。
これは小分けにして使おうと思います。
なんか、株が束になってる・・・芝の仲間だから?
うまく分けれるかな??w
植え替え(植え足し)ビフォー・アフター
▶︎植え替え前 〜before〜
植え替え前のグランビオラ鉢、beforeです。↓
最初に植えたときに敷いたマルチング材は、苗の生育がいまいちだったので早くに取り除いて育てていました。
それでもあまり株が大きくなっていません。
でもお花はちらほら咲き始めたので少し安心。
では、植え替えにとりかかりましょう〜。
グランビオラ1株を少し移動し、パピヨンワールドを配置
グランビオラは、愛知県豊川市で花の育種交配に取組む生産者Maison de Viola(メゾンドビオラ)さんのオリジナルビオラ。
もともと植えてたブランビオラ3株のうち、一番小さい育ちの悪かった1株を少し移動します。
そしてパピヨンワールド1株を足します。
隙間にカレックスを分けて入れる
このカレックス、、、、分けようとしたら、めっちゃ硬い!!!笑
根っこがね、すんごいわ。
メリメリッって、ほぼ引きちぎる感じ!!
それしか無理!!笑
ということで、なんとか3つに分けれましたー。
▶︎完成 〜after〜
植え替え(植えたし)後はこちら。
カレックスのブラウンが、かなりいい味だしてる!!!
良いやんか♡
バランス的にはカレックスも4つに分けれたらよかったんですけどね。
もう引きちぎれなかったわ。
こんなんでカレックス枯れないかな?
大丈夫なんかしらー。
と思ってたんですが、今のところ元気なので大丈夫だった様子。
カレックス強っ!
▶︎おまけ。パピヨンワールド2ポットはミニ鉢へ。
実はパピヨンワールドの苗、あと2ポットあったので、これはホワイトミニ鉢にスポッと入れました♡
かわゆー♡
最後に。
今回は、パピヨンワールドとカレックスの銅葉(ブラウン)を足して、グランビオラ鉢を植え替えました!
すかすかだったグランビオラ鉢だったので、案外バランスよく植え替えすることができて満足。
ベランダガーデンだと、ベランダに置ける鉢数が限られるから、買い過ぎたらあれこれ試行錯誤して大変なことになりますね。(汗)
買い過ぎ注意!!! ←自分ね
次回はもういっちょ、メゾンドビオラさんの、青魔道士鉢の植え替えについてご紹介したいと思います♡
コメント