物欲抑えきれず、たくさんの子をお迎えしてしまい、鉢が足りなくなったマイベランダガーデン。。。
なんとか鉢を空けねばならぬ。。。
ということで、今回は、10月に2鉢に分けて植えた青魔導士の鉢を、一つにまとめ、植え替えることにしました!
- メゾンドビオラ 「青魔導士」(10月購入) ー5株
- プリムローズ(10月購入) ー1株
- PWスーパーアリッサム フロスティーナイト(10月購入) ー1株
植え替え日は、 12月3日 です。
早速ご紹介していきましょう。
ビオラ「青魔導士」 植え替え前(2鉢) ~before~
▶︎開花前の様子
到着したての苗は、まだ花色もわからない状態。
一体何色が咲くんだろう?!
そんなこと思いながら、とにかく苗が小さいので急いで植えた予約苗の青魔導士3株・2株、合計5株です。
10月30日に植えました。
ここから・・・・。
▶︎開花後の様子
少し育って花もちらほら咲いてきた状態。
青魔導士というぐらいだから、青が基調なのかと思いきや、黄色やったんかい!という子もいます。笑
ビオラ「青魔導士」 植え替え後(1鉢) ~after~
この青魔導士5株をひとつの鉢にまとめます!
これで鉢がひとつ空く。
さっそくやっていきましょう〜。
▶︎プリムローズを分けて。
最初に分ければよかったんだけど〜。
良いタイミングなので、今回2つにわけて散らばらせようと思います!
カラーリーフは分けれそうなポットを最初から選ぶと良いですね。
つい見ずに買っちゃうんだけど、次からはちゃんと見ようっと。
▶︎1鉢に植え替え、完成。
できました〜。
結局、いろんな色が混ざってしまっていますが。。。
青魔導士グループということで、今シーズンはこれで良しとしよう!w
青魔導士はメゾンドビオラさんのオリジナルビオラ
さて、今回うちに来たこの青魔導士。
メゾンドビオラさんのオリジナルビオラですが、くすんだ、幻想的な色調が特徴の品種だそう。
高温期は青の発色が弱く、低温になるほど発色が濃くなるそうです!
パンジー・ビオラって、そうですよね〜。
最初買ったのと色がぜんぜん違ってきたり、春先になるとまた変化したり。
それが楽しみでもあるのですが♡
青魔導士、いろいろなかたちとカラー
昨日の青魔導士鉢。
確かに、不思議カラーがちらほら咲いてきてます。
まだまだ色が薄くて白っぽいのも、これから青くなるのかな?
変わった形の子もいる! ↓
同じ青魔導士なのに、こんなにも形や色が違う!
おもしろい〜。
最後に。
今回は、青魔導士の鉢を一つにまとめて植え替えしました。
くすんだ幻想的な色調が特徴の、メゾンドビオラさんの青魔導士。
寒くなってくると青色が濃くなってくるそうなので、これからも目が離せません!
今年、青魔導士と出逢えなかった方、ぜひ来年は出逢えますように♡
不思議カラーの青魔導士、今シーズンまた追ってご紹介したいと思います!
コメント