みなさんは毎年必ず買う、育てている、というお花ってありますか?
毎年リピートしているお花ですね。
私はあります。
毎年3月に、必ず買う花苗が。
それは、サントリーフラワーズさんの、アズーロコンパクト!
去年のスカイブルーが年越しに成功したので、今年はスノーホワイトスノーを購入しました。
今回はそのアズーロコンパクトのスノーホワイトスノーの植え付けレポートです!
- アズーロコンパクト スノー・ホワイト・スノー(new) ー3ポット
- ハゴロモジャスミン ミルキーウェイ(秋冬の再利用) ー少々
ポット苗購入日は2022年3月4日、植え付け日は4月10日です。
早速ご紹介していきましょう。
アズーロコンパクトってどんなお花?
アズーロコンパクトは、サントリーフラワーズさんがロベリアを改良して作られたブランド苗です。
さくっとご説明しますね。
▶︎アズーロコンパクトについて
種類:キキョウ科ロベリア属
苗の販売時期:3月上旬~5月下旬
開花時期:4月~10月
置き場所:半日以上日の当たる屋外で(盛夏時には半日陰で)
水やり:表面の土が乾いたらたっぷりと
摘芯:必要
切り戻し:梅雨前に整える
花がら摘み:不要(とあるが、私は梅雨前に切り戻しを兼ねてお花部分をカットする派)
追肥:必要。開花時期は1週間に1回液肥を。
花いろ:スカイブルー、スノーホワイトスノー、ブルーウィズアイ、ウルトラマリン、ピンク、の現在5色種類あり。
▶︎うまく育てるポイントは、摘芯と水やり!
初心者にはなかなかハードルの高い摘芯。
そして案外あなどれない、水やり。
この2つをどうやるかによって、アズーロコンパクトがうまく育つ・育たないの明暗を分けるといっても過言ではありません!!
いや、マジです。w
実際何度も育ててみて、私が感じた初心者ならではの難しさや、育て方の諸注意・ポイントなどいろいろありました。。。。
アズーロコンパクトがうまく育てられない、難しい、という方は、よかったらぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
植え付けスタート!
では早速植え付けていきたいと思いますが、その前に!
購入時の苗はこんな感じ。↓
かなり若い苗のようです。
去年はたしか3月中〜下旬にスカイブルーの苗を購入したので、今年はだいぶ早いのを買っちゃいました。
なのでここからしばらく待機中の間にピンチ(摘芯)してから、植え付けますよ。
▶︎植え付け時はこんな感じ
苗を購入してから待機中の約1ヶ月間、せっせとピンチ(摘芯)し。。。
頑張った。w
購入時より少し葉っぱが増えているのがわかりますか?
前はもっとスカスカだったのが、だいぶ密になってます!
ここからさらに4月中は、株を大きくしつつ、ピンチも継続していきます。
一緒に寄せ植えした、ハゴロモジャスミンミルキーウェイは斑入り。
これから枝が伸びてくるはずなので、中央寄りに植えました。
株は2つに分かれています。
▶︎その後。約2ヶ月後の様子。
植え付けから約2ヶ月!
ここまで大きくなりました〜。
ピンチは4月末でやめて、5月はほったらかしにしておきました。
私って、ついだらだらとピンチをしすぎてしまい、いままで梅雨前に満開にできたことがなかったんですよね。。。
それに気づいたのがベランダガーデンやってもう何年め??の、去年でした。爆
だから今年は、4月末になったらピンチはもうストップしよう!と心に決めてて。w
まあ、満開こんもりとまではいきませんが、涼しげでいい感じの範囲でお花が咲いています♡
今は、鉢からあまりにもはみ出した枝だけカットするようにしています。
あとは梅雨をうまく越せるかどうか、ですね!
▶︎ちなみに1年越した、2年目のスカイブルーは。
もう素敵すぎて。。。
何度でもベランダに出て、見てられる。。。
2年目を迎えられて、本当に幸せ。。。。泣 ←大げさ
でもここから1週間も経つと形が収まりきらなくなって、梅雨はまだ先なのですが一旦切り戻すことにしました。
切り戻し後↓
スカーブルーはどちらかというと横に横に・・タイプなので、トップにボリュームを持たせるのがなかなか至難の技で。。
花姿が平べったく、べちゃーっとなっちゃうんですよね。
今回はじめての2年目スカイブルー、じつは枝がしっかりしてる(古いからか)ので、ちょっとこんもりとトップに高さを残してカットしてみました。
さて、うまく2回目の満開を迎えることができるでしょうか???
続きはこちらの記事でまたご紹介しますね。
最後に。
いかがでしたか。
今回はアズーロコンパクト スノー・ホワイト・スノーの植え付けレポートでした。
スノーホワイトスノーは、スカイブルーよりふわふわ感があってとても素敵です♡
(昔育てたときは即枯らせてしまってました;)
これから梅雨の時期はお水やりだけ注意して管理すれば、初心者の方でも十分楽しめるお花だと思います。
ふわふわの清涼感あるアズーロコンパクト スノーホワイトスノー、ぜひ育ててみてくださいね!
次回はカラーリーフのヒューケラドルチェシリーズについて紹介したいと思います!
コメント