園芸の難しいシーズン、春夏シーズン到来〜。w
毎シーズンなにかひとつ、新しいものを育ててみようと思っている筆者ですが、この春はサントリーフラワーズさんのミーテ、初めて購入してみました。
最初はピーチラテが欲しいなと思ってたのですが、実物見て・・・さくらピンクにしました〜。w
- ミーテ さくらピンク(new) ー3ポット
- へデラ 雪の妖精(ブリコラージュフラワー解体再利用) ー少々
ポット苗の購入は2022年3月4日、植え付け日は4月5日です。 ←だいぶ前ですみません(汗)
植えるスペースがなかったのでしばらく待機していました。
近くのホームセンターで購入。
購入時期は、苗の出回る時期の参考にしてくださいね。
では早速ご紹介していきましょう。
ミーテってどんなお花?
ミーテは、ナデシコ科ナデシコ属の、サントリーフラワーズさんのブランド苗です。
なんでも、一輪一輪が長く咲くらしい!
そして長く咲く間に、花いろの変化も楽しめるらしいです。
▶︎ミーテの管理方法と育て方
苗の販売時期:2月下旬〜5月上旬
開花時期:3月~6月、9月~12月
摘芯・切り戻し:不要
花がら摘み:必要
置き場所:半日以上直射日光の当たる屋外
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと
ミーテはうまくいけば夏越し・冬越しできるらしいです!
夏を乗り切れば、秋もお花が咲いてくれて、次はまた春にもお花を楽しめるそう。
そのためには、春の間に液肥など十分に肥料を与えて株にボリュームをつけておくことが、夏越し冬越しに大事。
けっこう肥料欲しい欲しい子のようです。
残暑のダメージが強いときは、秋に開花せず春に開花することがあるので、真夏は直射日光が当たらない風通しの良いところで管理しましょう。
植え込みスタート
では早速植え込んでいきましょう。
▶︎ミーテ(mitte)さくらピンク
。。。
購入時の状態です。
色が変化するお花ですが、最初はピンクでだんだんと白っぽくなっていきます。
最初はそれがわからなかったのですが、咲きたてを見ると一目瞭然でしたよ。
▶︎植え付け時にお花と蕾をカット
基本ミーテは摘芯必要なしですが、花がら摘みは必要な子。
最初に株をなるべく大きくしたいため、お花と蕾をすべてカットしておきます。
根を張るほうに体力使って欲しいですもんね。
広野園芸さんのオリジナルへデラ 雪の妖精を一緒に植えました。
あとで後悔することになるんですが(笑)、雪の妖精は成長が遅いのでもっと沢山植えても良かったです!
▶︎その後。植えて2週間経過。
植えて2週間後の様子です。
つぼみが上がってきました!!
▶︎その後。植えて約1ヶ月経過。
植えてから約1ヶ月。
蕾が上がってきてから2週間経過しました。
やっと花びらが開きかけてます!!
案外ここまで時間がかかりました。。。
発育はそんなに早くなく、ゆっくりめの様子です。
でももしかしたら、八重咲きのせいかもしれませんね。
ピーチラテは一重咲きだったので、ピーチラテならもう少しお花が咲くのが早いかもです。
八重咲きは一重咲きよりパワーが要るので、お花が咲くまでには時間がかかるそうですよ。
▶︎さらに5日後、ようやく開花。
やっと開花!!!
長かった〜〜。w
この時期、あまり天気が良くなかったのも影響してるかもしれませんけども。
▶︎植え付けから約2ヶ月後。
まだ蕾はありますが、ようやく満開?状態になりました♡
ここまでくるのに、株は一気に大きくはならず、ゆっくりゆっくりって感じ。
まだひとまわりは大きくなって欲しいところです。
お花もここまで咲くのに約2ヶ月かかりました。
ミーテちゃん、なかなかスローな子です。w
でもとっても可憐で涼しげで綺麗。
虫も病気もいまのところ皆無です。
手間がかからないのがいいですね♡
このままもうひとまわり大きくなって、梅雨も無事乗り切って欲しいです!!
最後に。
いかがでしたか?
今回はミーテのさくらピンクの植え付けレポートでした。
植え付けて2ヶ月が経過しましたが、今のところ手間は全くなし!
花がら摘みもまだやってません。
むしろやらせてほしいぐらい。笑
葉っぱがシュッとしてて丈夫なため、梅雨の蒸れもペチュニアほど心配なさそうですので、初心者さんにはとても育てやすいと思います!!
ブランド苗は普通の無名苗よりお高いですが、その分丈夫に改良されているので、初心者さんには特におすすめですよ。
まだガーデニングに慣れていない方、ぜひ試してみてくださいね♡
次回は、サントリーフラワーズさんのアズーロコンパクトピュアホワイトについてご紹介したいと思います!
コメント