今回は、雨に濡れても大丈夫!といううわさの、ゲブラさんのペチュニア「真輝(まさき)」を使って、寄せ植えをしたいと思います!
- ペチュニア真輝(new) ー3株
- ウエストリンギア(冬からの再利用) ー1株
ペチュニア真輝購入日は2023年4月10日、
植え付け日は、 4月16日 です。
早速ご紹介していきましょう。
※お詫び※
この記事は約1年前に書きはじめて途中だったものをアップしました。。。実際に寄せ植えしたのは2023年春です。すみません。
ペチュニア真輝ってどんなお花?
春夏定番のお花、ペチュニア。
最近はペチュニアもいろんな種類があって、人気のブランド苗はかなり高級なものも。
ベランダガーデン初心者だったころから、育てやすい、強いらしい、サントリーさんのサフィニアばかり毎年リピートしてましたが、今年はちょっとサフィニアはお休みして、ちがうペチュニアにトライしてみようかと。
それは、去年その存在を知った、ゲブラさんのペチュニア「真輝(まさき)」!
なんとこの真輝さん、雨に濡れても大丈夫なとても強い花びらの持ち主とのこと。
普通ペチュニアって、お花に水がかかるとすぐ花びらがだめになってしまうんですが、こんな水に強いなんて言葉聞いたら、試さずにはいられないじゃないですか〜🎵
▶︎ペチュニア「真輝(まさき)」
到着したときの真輝くん。
とっても凛々しいお顔立ち〜。
▶︎植え付けは、まずは摘芯と、上の土と角を落としてから
そのまま植えても大丈夫なぐらいお花がいっぱいついた立派な株ですが、もうひとまわり株を大きくしておきたいので、植え込み時に摘芯しておきます。
摘芯後、ポットから出して、上の土を軽く落とします。
そしてポットの形がついた角、肩の部分といいますか、そこも軽く落としておきます。
こうしておいたほうが植え込み時に追加した土となじみやすいです。
そのまま植えると、あとで水やりしたとき、新しい土がしずんで、株がポットの縁取りのままアイランド状態になるというパターン、経験ありません?(私だけ?w)
冬からの再利用、ウエストリンギアは一株で放射状に広がっている株なので、中央に配置。
カラーリーフなどで大きめの枝物なんかは、中央に配置すると、一株でも散らばって見えて可愛く仕上がりますよ。
1ポットで2本植えされてるものなんかは、分けて植えることができます。
だから寄せ植えに使うリーフを買う時は、事前に2本植えかどうか根本を確認してから買うといいですね!
▶︎植え付け完成
摘芯するとお花がなくなって寂しいですが・・・ボリュームアップを目指すなら仕方ない。
ここは腹をくくらねばなりません!笑
あとは順調に成長してくれることを祈ります。
植え込み後。日々の成長の様子
ここからは植え込み後の成長記録〜。
▶︎植え付けから約3週間後
▶︎植え付けからちょうど1ヶ月後
この5日間で一気にお花が咲いてきました〜。
花芽も次々上がってきていますね。
▶︎植え付けから一ヶ月半過ぎたころ
肥料は足りているのに、葉っぱの色が少し黄色いです。
この頃から、いい感じの成長がちょっと怪しくなってきました。
花びらの発色がまだらに・・・。
なんかこれ、もしかして病気ちっくな気配なのでは。。。。
実はこのベランダ、仮住まいの家だったのですが、1階のベランダで南向き全面ルーフバルコニー。
1階ということから防犯面でおそらくつけられてると思われる、四方八方すべて囲いこまれた半透明ルーフバルコニーだったので、風通しが悪い悪い!!!
いったいどうなっちゃうんだろう。。。
このままちゃんと育つのかな???
▶︎植え付けから約2ヶ月後
それでもまだ花芽はついていて、かろうじて元気なご様子ですが・・・。
左どなりの植木鉢(カンパニュラアルペンブルー)の葉っぱに、斑点が出てきています。
病気になっちゃってる。。。
風通しがほんと良くなくて。。。
ほんとだったらめっちゃ強い子なのに、それでも病気になってる状況。
お隣の鉢がこの調子なので、私からすると、真輝くんもいつ病気炸裂するかわからないヒヤヒヤ感満載。。。
▶︎植え付けから約3ヶ月弱には
ついに夏まっさかり突入の時期。
ここまできました。
けっこう先に先に伸びていく旺盛な力もありましたが、やはりこの風通しの悪さで綺麗に成長できず。
葉っぱは白っぽい点々がすぐでて成長不良のまま。
お花もすぐに斑点のようなまだらな色に変色してしまいました。
この頃にはすでに私の気持ちも駄々下りしていて、花姿をまとめることも放棄してしまってた。汗
このあともうしばらくだけ、、、とこのまま頑張りましたが。。。
ついに私のほうが根負けしバッサリカットしたものの、成長させることができず終わりを遂げました。
(ごめんよー真輝くんーー)
最後に。
今回は、ゲブラさんのペチュニア真輝の寄せ植えをご紹介しました。
ペチュニア真輝は雨に強いそうで、ベランダガーデン初心者にとってはかなり魅力的なキャッチフレーズですよね。w
色もシックでほんとステキ。
同じ雨に強いシリーズで、バイブレイヤーという色合いがちょっと違いのものもありますよ。
私は今回は風通しが一番のネックで綺麗に育てることができませんでしたが、本来はとても強くて育てやすい子だと思います!
(たしかにサフィニアシリーズより花びらが肉厚でしっかりしていましたよ!)
ぜひみなさんも色々なペチュニアを試してみて下さいね。
コメント