夏から予約していたビオラ、グランビオラと青魔導士(すごい名前)のポット苗が到着しました〜♡
さっそく植え付けレポートしたいと思います!
- 青魔導士(new) ー5株
- グランビオラ アンティークミックス(new) ー5株
- アイビーリーフ(再利用) ー2株
植え付け日は、 2021年10月27日 です。
ご紹介していきましょう。
「青魔導士」
やっとビオラの季節が来ました〜今シーズン初のビオラです!
今回は初めての品種に挑戦。
予約苗だったので、どんな子かもわからないままうちにお迎え〜。
▶︎青魔導士はメゾンドビオラさんのオリジナルビオラ
メゾンドビオラさんの、「青魔導士」です。
ふむ。
ブランドプレートを見ると、青魔導士・・・あおまどうし?で合ってる??
ブルーを基調にした品種なのかな?
花が咲いてない。。。
この「青魔導士」は、愛知県豊川市で花の育種交配に取組む生産者Maison de Viola(メゾンドビオラ)さんのオリジナルビオラ!
メゾンドビオラさんは元々は園芸店を営んでいらっしゃったらしく、数年前に仕入先の育種家生産者さんが高齢の為廃業すると相談され、『せっかく育種したお花の系統が途切れるのはもったいない』と思い、農場と育種系統を引き継がれたそうです。
なんというドラマ・・・。
素敵なお話です!!
まだかなり株が小さいですね。
でも、もういっぽうのグランビオラよりは葉っぱひとつひとつがしっかりしている気がします。
▶︎花いろがわからないため、植え込みは後日に
花芽も上がってないので実際何色の株なのか、ちょっと見極めてから植え付けたいな〜。
なので今日は植え付けず、ポットのまま置肥して少し様子をみることにしました。
▶︎植え込み (追記2021.12.20)
で・・・。
結局辛抱できず、花いろもわからないまま、数日後の10月30日に植えました。
我慢できない人間でごめんなさい。笑
3株・2株で植え込み。
3株の鉢に一緒に植えたのは、プリムローズと斑入りのスーパーアリッサムです〜。
青魔導士鉢のその後
「グランビオラ アンティークミックス」
こちらのビオラも、初めての品種です!
同じメゾンドビオラさんの苗〜。
こちらのグランビオラ、お花がどれもついていたので、色が5株とも分かります!
よかったー。
アンティークミックスということなのですが、アンティーク調の色かどうかはさておき、なるべく同系色で今回は鉢を分けて植え付けることにしました。
種をミックスして植えてるんだそう。
なるほど。
変わった色目も混ざってたらいいな。
今回初めての楽天ショップで購入したのですが、ちょっと梱包が甘かったのか、中で土が乱れてたり、元気じゃない株も混ざってたのが残念。
一種類まとめて一つのビニール袋に入ってて、それが花や葉っぱが蒸れた感じになってた。
のんびり植えてたら水切れで萎れてきた株も・・・。汗
次からはぜひ梱包を、他店様のように頑張っていただきたいです。
でも終わったお花も残してくれてたのは、助かりましたよ。
花色判断するのに、切り落とされてないほうがいいもんね?
▶︎植え込み
とりあえず、3株・2株で植え付けてみました。
寄せ植えではなく、単体です。
途中から急ピッチで植えつけたら、元肥まぜこむの忘れた!!!がーん
しょんぼりしながら置肥。
んで、とにかく急いでお水をやらないと!!!
2株のほうはアイビーリーフを一緒にいれてみたけど、バランス悪かったな。
反省。
グランビオラの苗の葉っぱが弱々しいというか、株自体がまだしっかりしてないので、土の跳ね上げがちょっと心配で、ヤシの実素材のハスクチップを置いてみました。
株が大きくなってきたら取り除くとします。
(ずっと置いてたら追肥がしにくいし、土の乾き具合を毎日見るのに邪魔なので)
徒長した部分は切り落とし、摘芯しています。
植え付けの際に、この摘芯はやっておいたほうがいいですね。
脇芽が増え、こんもりとボリュームのある株になります。
寒くなる前にすると、より良いらしいです!
▶︎2株で植えたグランビオラ、その後。(追記2021.12.20)
イエロー系2株で植えたグランビオラの鉢ですが・・・。
なぜか3色あるような??? 笑
気のせい・・・かな? 笑
反省してたアンバランスな配置のアイビーリーフも、茂ってきたら気にならなくなってきました!
この色がすんごい可愛いーー♡
グランビオラ3株鉢のその後
最後に。
今回は初品種のグランビオラを植え付けしました。
青魔導士は後日植え付けでしたが、やっぱり花いろがわかってから植えたほうが、2度手間にならなくて、断然いいですね!反省!
青魔導士もグランビオラも、メゾンドビオラさんのオリジナルビオラ。
あまり出回っておらず、とても希少価値のある苗のようです!
今シーズンは珍しい品種のビオラをまだ予約しているので、到着が楽しみです〜。
次回はそちらもご紹介したいと思います!
コメント