春に買ったアズーロコンパクトの苗。
途中で病気になったり、枯れたりして、なかなか秋にもう一度咲いてくれない。
そんな方はいらっしゃいませんか?
途中で病気になってしまうと自然と枯れるのはしかたないとして、病気のままだと「このままお世話しても本当に秋にまた花が咲くの?」と半信半疑になりますよね。
今回はそんなアズーロコンパクトが秋に復活するまで と、その後 をご紹介したいと思います!
これを読み終わる頃には、アズーロコンパクトをお世話するのにテンション下がり気味だった方、いつも夏までで止めていた方も、きっと来シーズンはまた頑張ってみよう!と思っていただけると思います!
ぜひ最後までお付き合い下さいね。
アズーロコンパクトって、どんなお花?
アズーロコンパクトについてあまりよく知らないわという方のために、まず簡単にご説明します!
▶︎ロベリアを改良した、サントリーさんのブランド苗
アズーロコンパクトは、ロベリアという花を改良したサントリーさんのブランド苗です。
春夏のお花ですが、真夏の暑さにも耐える改良をされているため夏越しすることができ、また秋にもう一度お花を楽しむことができます。
いちおう初心者向けとされていますが、、、ある程度の慣れとコツは必要だと思います。(苦笑)
何度もお花を楽しむためには、苗の間に摘芯、お花が終わったら切り戻しが必要です。
▶︎アズーロコンパクトの育て方
苗の販売期間:3月上旬~5月下旬
開花時期:4月~10月
種類:一年草
日当たり:よく日が当たる場所が好き。真夏は半日陰で。
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。蒸れや湿気に弱いので水はけの良い土が◎。
アズーロコンパクト、春の植え付けからしょぼしょぼの夏まで。
梅雨の病気で半ば諦めかけていたんですが、夏に切り戻し、見事復活した今年のアズーロコンパクト!
春苗から秋までの様子をまとめました。
▶︎春:3月
毎年、苗が出回る3月下旬に購入し、植え付けています。
今年は3月25日に植え付け。
これから約1ヶ月は摘芯しながら苗を育てていきます。
▶︎梅雨前:6月
まだ満開まで咲いてませんが、、、このあと満開にならないまま梅雨入りだったので、泣く泣く梅雨入り直後に切り戻しをしました。
このまま切り戻さない状態で梅雨を過ごしてしまうと、必ず蒸れで株がだめになったり病気なってしまうので。。。
切り戻しをしても、病気にはなるんですけどね。(苦笑)
でも枯れることはないので、梅雨前には必ずいったんお花をリセットしましょう。
▶︎夏:7月
切り戻しし梅雨があけて花は咲いていますが、やはり今年も梅雨で病気になってしまい、元気がない状態です。
病気で葉っぱがチリチリというか、パサパサ?
お花も咲くのは咲きますがまばらです。
挫けてしまいそうですが、、、このままがんばって真夏を越してみます。
アズーロコンパクト、弱った夏越しから復活した10月下旬まで
▶︎夏:8月中〜下旬
花もおわり汚くなってたので、切り戻しました。
鉢の大きさにあわせて切り戻すと、病気の葉っぱがほとんどなくなりました。
しかし、ほぼ瀕死に見えます。汗
復活するのかどうか不安ですが、追肥してお水を切らさないようにこのまま様子をみます。
▶︎秋:9月下旬
夏の切り戻しから約1ヶ月で、こんなに復活してくれました!
お花までちらほら咲いてきています〜。
新しい葉っぱが、青々とみずみずしい♡
くじけずに育て続けてよかった!!
▶︎秋:10月中〜下旬
夏の切り戻し後に葉っぱ全体が復活してから、約二週間でお花がここまで咲き揃ってきました!
病気にもならず、葉っぱも綺麗でふんわりです。
秋のほうが育てやすいかも?笑
そして10月下旬の様子がこちら↓
朝晩の気温が低くなり、花の色が濃くなってきました〜。
(ペチュニアもまだうしろで頑張ってます!)
今回、梅雨で病気になってもなんとか夏越しできる場合がある、ということがわかりました。
こんなにきれいに復活できるとは思ってもみなかった!
アズーロコンパクトって、夏越しすることができれば、合計3回はお花の満開を楽しむことができます。
そして3回目は、9月のまだ暑さが残る花の少ない時期に咲いてくれる。
そう考えるとコスパいいのかもしれません。
アズーロコンパクト、冬の様子
夏しょぼしょぼの状態から秋に見事復活し、11月はそのまま順調に病気にもならず。
(こんな平和でいいのか?)
12月を迎えると寒さでほとんど成長が止まり、花持ちも良くなりました!
もしかしてこのまま冬越しできるのでは??と思い始めたり・・・・。
▶︎冬:1月上旬
無事2022年を迎えた、アズーロコンパクト!! ↓
このアズーロコンパクト、秋口に復活したあとは切り戻しは1度もしていません。
ところどころ飛び出した枝だけカットしたくらい。
というか、成長が春夏ほど旺盛ではないので切り戻す必要がそもそもないです!笑
枯れたお花もそのまま放置していますが、あまり気になりません。
それより真冬にこの鉢いっぱいのブルーを見ると、気持ちが明るくなる〜♡
寒さが増してくると、花の付け根の茎や葉っぱがところどころ銅色に色づいてきました。
まとめ
いかがでしたか?
今回はアズーロコンパクトの植え付けから夏越し、冬越し についてご紹介しました。
一番うれしいのが、夏〜秋の花が少なくなる時期にお花が満開に咲いてくれること。
そして秋以降案外スムーズでそのまま冬に突入できたこと!
アズーロコンパクトは夏越しするまでが何かと大変ですが、葉っぱが復活すればあとはすごく楽ちん♡
みなさんもぜひ頑張って、秋のアズーロコンパクトまで辿りついてみて下さい!
コメント