観葉植物がどうも苦手。。。
うまく育てられない、枯らしてしまう、、、
そんな方いらっしゃいませんか?
実は私もその一人です。
ベランダガーデンは平気なのに、家の中に「植木鉢=土」を持ち込むのがどうも苦手で・・・。
上手に育てられる自信がないんですよね。
だって、家の中で虫が湧いたりしたら嫌じゃないですか〜。
観葉植物が病気になっちゃう自信もある。 ←
今回はそんな観葉植物が苦手な方に、簡単・清潔・おしゃれなエアプランツをご紹介したいと思います。
これを読み終わる頃には、家の中の植物=観葉植物 という固定概念から開放されると思いますよ。
ぜひ最後までお付き合いください。
エアプランツって何? 育て方は?
そもそも、エアプランツってどんな植物なんでしょう。
私がエアプランツを知ったのは、つい最近。今年の春でした。
インテリアとしてオリーブの木を家の中に置こうかどうしようか、と考えていたので、少し遠くのおしゃれなガーデニングショップにドライブがてら行ったんです。
でもオリーブの木は屋外のほうが良いらしく、室内では無理で・・・。
かといって他の大型観葉植物は、育てる自信がなく・・・。
と、その時。
なんじゃこれは。
えらくおしゃれなコーナーがあるではないか。
なになに、、、「エアプランツ」・・・ふむふむ。
ということで、試しに3つお買い上げ。
それが出会ったきっかけです。
エアプランツとは。

エアプランツとは、北米南部〜中南米や幅広い地域の山林や砂漠などに自生しているパイナップルの仲間で、チランジア属の植物の総称です。
空気中の水分を葉から取り込むため、土がなくても育ちます。
生育の土を必要としないことからエアプランツと呼ばれていますが、乾燥に耐えることができるだけで、水は必要です。
特徴は、根が空気中に出しっぱなしで、岩や樹木に絡みついて育つこと。
植物の中では、エアプランツのような植物を着生植物とも呼びます。
育て方が、簡単!
必要なのは、日光とお水。
乾燥に強いので、水やりは毎日でなくてOKです。
私の場合、水やりは3日〜1週間(下手すりゃ10日)に一度。
エアプランツは、夜の涼しい時間になると葉っぱの気功を開いて空気中の水分を集める性質をもっているらしいので、水やりは夕方〜夜に行ってください。
(昼間しても意味なし、と取扱説明に書いてた)
水やりの仕方は基本霧吹きらしいですが、私は面倒なので、洗面台にエアプランツ達を集め一度にまとめて水シャワー。
そしてタオルの上に少し置いておく(スパニッシュモスはお風呂場に吊るしておく)。
水気が切れたら元の位置にハンギング。
ご参考までに。w
お水やりを忘れてあまりに水分不足になったら、ソーキングといってお水に数時間漬けるのをやると、いいらしいですよ。
土を使わないから、清潔!
通常、植物には生育するための土が必要ですが、エアプランツには必要なし。
なので土に菌が繁殖したり、病気や害虫など余計なトラブルがまず起こりにくくなります。
常に清潔に管理できますよね。嬉しいー。
見た目が、オシャレ!

ほら、吊るすだけでなんとなくオシャレー。
吊るすといえば、幼少期に母親が家でポトスやらオリヅルランやら吊るしていましたが、あんな昭和感とはオシャレの次元が違う!(比べるなよ)
もうオリーブの木とか大型観葉植物とか、興味無くなりました。
インテリアは当分これで。エアプランツで行きます!
観葉植物とはちがう、エアプランツの利点と魅力。
エアプランツがどんな植物なのかは、わかりました。
でも、観葉植物と違って、何が一番いいのでしょうか。
利点と魅力についてお話ししましょう。
飾り方が自由!

飾り方の自由度が高いことから、インテリアとして人気のエアプランツ。
これがまず魅力の一つではないでしょうか。
私は革のハンギングを使っています。
とってもお気に入り♡
他の吊るすタイプや置くタイプ、スタンドなどもあって、好みのデザインをいろいろ選べるのが楽しいですね。
オフィスのデスクにちょこん♡と置いてみたりとか、いいわあ〜。
掃除の邪魔にならない!

長いスパニッシュモスは吊るすしかないので、他のエアプランツもハンギングしたんですが、これが本当に本当に掃除しやすいです。
観葉植物との大きな違い、利点だと思います。
植木鉢とちがって、掃除機かけるのにいちいち動かさなくていい!
サイコーです。
私は無印でシルバーのS字フックを買ってきて、カーテンレールにそのまま引っ掛けています。
窓辺なら日光も当たるし、一石二鳥です。
観葉植物より、圧倒的に手間がかからない!
頻繁に水やりしなくていい。
土がないから、病気や肥料のこともしょっちゅう心配しなくていい。
これだけで、圧倒的に手間がかかりません。
これも大きな利点です。
エアプランツ、しゅてき。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、簡単・清潔・おしゃれなエアプランツについてお話ししました。
土が必要なく、水やりだけでいい。しかも頻度少なめ。
お世話が簡単で、とってもおしゃれ。
観葉植物が苦手な方も、初心者さんも、これなら手軽にお部屋のインテリアとして取り入れられます。
エアプランツ育ててみて、とてもおすすめです!
ぜひ、お部屋の中にもグリーンをどうぞ。
コメント