寄せ植えブリコラージュフラワー教室始めました

レッスン詳細はこちら

スパージュに浴室リフォーム!工事後半3日目〜4日目完了までの様子。#10

リフォーム工事、始まっております〜。
すでに3日目!

お風呂リフォームしたいけど、何日かかるのかな・・・
洗面台や洗面室もリフォームするなら、工事はどんな流れになるのかな・・・

とご不安な方、いらっしゃいませんか!

うちは今、マンションの水まわりリフォーム工事の真っ最中です!




今回は浴室・洗面リフォーム#10、「工事後半3日目〜4日目リフォーム完了までの様子」をお届けします。


これからマンションのお風呂・洗面リフォームしようと思っていらっしゃる方、ぜひ参考にしていただければと思います。

どうぞ最後までお付き合いください!

\浴室・洗面リフォームについて 最初から読みたい方はこちら/

浴室・洗面リフォーム ToDoリスト手順

  1. どんなリフォームにしたいか、大まかな予算立てと自分たちの希望(工期・価格等)の優先順位を決める。
  2. 決まったら、それにあうリフォーム業社をまず1社探す。
  3. リフォーム業社に行って相談する。どのメーカーが何割引とか、前もって業社の話を聞くため。
  4. 各メーカーのショールームを回る。どんなシリーズがあるかリサーチする。その際に各ショールームでメーカー見積もりをもらっておく。
  5. ひと通り各メーカーショールームを見終わったら、どのメーカーのどのシリーズにするか候補を決める(1つでも複数でも可)。
  6. それに合わせて相見積もりをとるリフォーム業社を、最初のリフォーム業社とは別で1〜2社探す。
  7. ショールームでもらったメーカー見積もりを元に、各リフォーム業社に相見積もりを依頼する。
  8. 相見積もりを出すため、各リフォーム業社が自宅のお風呂場等現状確認に来る。
  9. 一週間ほどで各リフォーム業社の相見積もりが出るので、見比べてどのリフォーム業社にするか決定する。
  10. 決定したリフォーム業社に連絡し、見積もり内容をもう一度最終決定するまで待ってもらう。
  11. 再度ショールームに行き、最終的なリフォーム内容を全て決定し、最終メーカー見積もりをもらう。  (※洗面台はこちら
  12. リフォーム業社に最終メーカー見積もりを再提出し、リフォーム業社の最終見積もりを出し直してもらう。
  13. リフォーム業社と契約。工事前金振込入金。
  14. リフォーム業社がメーカーに発注をかけ、納期を確認。工事日が決定する。
  15. メーカー側の現場調査が自宅に来る。
  16. 洗面室、脱衣所のリフォームもする場合は、壁紙や床のサンプルで色や素材を決める。詳細をリフォーム業社とやりとりする。
  17. おまけ。洗面台について。
  18. マンションの場合は管理組合に工事申請書を提出し、上下横の隣人に挨拶を済ませておく。
  19. 工事スタート、前半2日はお風呂リフォーム工事途中まで。
  20. 後半2日で洗面リフォーム工事まで全て完了。

 リフォーム3日目

リフォーム工事3日目。

朝いちで洗濯物を済ませておきます。

今日はリフォーム業社の方1人と、工事の職人さん1人の合計2人で、おはようございます。

▶︎電気水道の接続工事

今日は、昨日設置された新ユニットバスに、電気水道を接続するそうです。

水道は昨日メーカーさんがつなげてくれてるらしいけど、もう一度確認しときますねー、と。

ありがたやありがたや。

浴室の給湯スイッチ(ガス)、ライン照明、肩湯のリモコンなどが今日でつながる感じかな。

▶︎ユニットバス扉枠の工事、洗面室棚作成

うちの猫さまが入ってしまわないかと心配してた、ユニットバス扉まわりの木枠を工事してくださいました。
これで一安心。

そして、洗濯機の上に、収納スペースの棚を作ってもらいました。

入居した23年前は、まだ乾燥機が洗濯機の上にあった時代・・・。
その後洗濯機は2回買い替え、1回目買い替えた時に乾燥機はさよならしてつっぱり棚を設置し収納スペースにしていました。

今回のリフォームで作り棚にしてもらって嬉しい。

簡単ですが、壁と同じホワイトで可動式にしてもらいました。

お風呂の扉まわりの木枠が完成!これで隙間にうちの猫さまが入ってしまわないか心配しないで寝れる!内装の前に洗面室の棚2段も完成。

リフォーム業社さんは午前中で帰られ、その際お風呂の取扱い説明書と照明リモコンを手渡されました。

スパージュの照明リモコン(受け)は両面テープになってて、好きなところに貼ってください。と。

みなさん大体どこに貼られますか?と聞いたら、アクアフィールのリモコンの隣(浴槽入って左側の壁の)ですかねーとのことでした。

真似っこしとこう。w

そして、「今日はお風呂に入れますよ」と。

有難うー!!! それが一番聞きたかった!!!(泣)

ということで夕方にはお風呂が完成し、今夜は我が家での3日ぶりのお風呂に入れます〜〜!

我が家のスパージュ1216、完成しました!iPhone広角で撮ってるので広く見えますが実際にはもっと狭い。。。

リフォーム完成後の、この新しいお風呂についてはまた別の回で詳しくご紹介したいと思います!

るんるん♡

 リフォーム4日目

リフォーム工事4日目。
今日は洗面室の内装工事です!

朝一の洗濯が今日はできてません。
昨日の工事で洗濯機がつながってないままの状態で・・・。
今日の夜洗濯しないとなー、明日息子きて行く制服シャツがないわ。

ということで今朝はリフォーム業社さんと内装屋さん、計2人来られました。
リフォーム業社さんと内装屋さんで洗濯機を退かせてくれるそうです。

▶︎洗面室内装・洗濯パン交換

内装するのに洗濯機が邪魔なので、昨日棚を作ってもらうときに、一時的に逃して下さってたのを、洗面室の外の廊下に逃してくださいました。

内装屋さんが洗濯パンをはがし、床から取りかかられます。

新しい洗濯パンは内装が終わってから設置するようです。

▶︎洗面室内装・天井、壁、床

続いて、天井と壁の壁紙クロス、床のクッションフロアシートを貼っていかれます。

で、なんと!!!

内装は昼過ぎでさっくり終わり、内装屋さんは電気水道工事の方とチェンジ。

途中帰ってたリフォーム業社さんがまた来たので、聞くと、順調に行けばリフォーム工事今日全て終わるそうです!

う、嬉しすぎるー!今日終わるなんて!

▶︎洗面台搬入・設置

来たー!

やっと新しい洗面台の搬入です!!

大きく上と下にパーツが分かれている模様。
組み立てと同時に電気と水道を繋いでいくので、黙々と作業されていました。

設置についてですが、洗面台の端がほんの数センチ、余裕があるんですが、これ左よせか右よせか、悩むところ。
結局元々と同じ、左よせにしてもらいました。
扉の袋部分が空いてても何も立てかけれないけど、壁側部分が空いてたら数センチの隙間に何か立てかけたりできるかもしれないので。

洗面台は、 TOTOのサクアにしました。
リクシルのLCの方がデザインは好きだったんですが、機能面でサクアに軍配。
三面鏡が引き出せる、洗面器部分が陶器、この2つが決め手です。

古い洗面台より収納力がかなり増えた!嬉しい〜

▶︎リフォーム工事、4日目にしてすべて完了!

まさか、今日1日で洗面室内装と洗面台設置が終わるとは、思っても見なかったのでびっくりと共に本当に嬉しいです!!

こんな感じに仕上がりました〜♡

洗面室リフォーム完了。配電盤と照明のみそのままです。
TOTOサクア。引き出しタイプにしました。体重計入れれるオプションはつけずで少し後悔中。

新しい洗面台サクアについても、また後日レポートしたいと思います!

水まわりリフォーム無料見積もりOK

 まとめ

いかがでしたか?

今回は浴室・洗面リフォーム#10、リフォーム3日目〜4日目完成まで お話ししました。

結局お風呂工事に3日、洗面室・洗面台工事に1日、合計4日のリフォーム工事でした。

洗面室内装と洗面台がたった1日で完成するとは、スゴすぎる!!

最初気にしていた、お風呂に入れない日数は、うちは丸2日でした。
洗面台は丸3日使えませんでした。
洗濯機はタイミングだけの話で結局毎日使えました。

丸4日間のリフォーム工事でしたが、結構長く感じました。
想像以上に水まわりリフォームは大変でした。。。

終わって、ホッとしています!
でもやって本当良かった!!

これを読んでくださっている皆さまも、どうぞ後悔しない水まわりリフォームを♡

私は洗面室のゴミ箱に。

排水口の埃よけにもいい♡
\こちらも知っておきたい/

コメント