リクシルのスパージュに浴室リフォームしようかな〜
でも高いし、マンションの1216サイズでスパージュって、どうなの?
そんなふうに思われている方、いらっしゃいませんか?
うちは一戸建てではなくマンションで、今回LIXILスパージュPZにリフォームしました!
築20年以上の分譲マンションです。
今のマンションって、ユニットバスの規格が大体1418サイズ(0.75坪)らしいのですが、うちは古い規格のせいか、1216。
一番小さいお風呂サイズで、最高級スパージュが本当に必要なのか?!は置いといて。(笑)
1216という小さいサイズに、本当にオーバーヘッドシャワーのスパージュPZがちゃんと入るのか?!
今回はうちのスパージュ最小サイズリフォーム実例をご紹介します!!
マンションのお風呂をこれからリフォームしようと思っていらっしゃる方にとって、少しでもお役に立つ情報があれば嬉しいです!
どうぞ最後までお読みくださいね。
\浴室・洗面リフォームについて 最初から読みたい方はこちら/
スパージュPZ 1216サイズ、施工後はこんな感じ!
リフォームできたてホヤホヤの気になる実例、早速ご紹介します!
▶︎リモコンまわり
浴室入って左(手前壁面)です。
白いリモコンは元からある給湯器リモコン(去年買い換えた)。
これは位置を好きな位置にできるそうで、うちは元々の位置につけてもらいました。
奥の黒いリモコンが、照明リモコン。
このリモコンは受けが両面テープになってて、自分で好きな場所に後で貼ります。
その右横の正方形艶消しシルバーがアクアフィールのリモコン。
これは工事の人がつけてくれます。
アクアフィールのヘッドレストはホワイト。
浴槽エプロンはファブリック調ダークが標準だけど、Dが嫌だといい(ナンデ?)ブラックに変更(−30,000円)。
ドアは標準の折戸でホワイト。
▶︎浴槽まわり
浴室入って左です。
浴槽は1216サイズは選択の余地なしでハイレスト浴槽。
色はツートンブラック。
サーモバスSなしにして-43000円。
老後のために手すりをつけたかったので、握りバーI型メタルをつけました。
+20,000円と加工賃+5,000円で合計+25,000円。
風呂フタはなし。こちらはマイナス金額もなし。
床はモザイクライトグレー。
▶︎シャワーまわり
浴室入って正面です。
PZ標準オーバーヘッドシャワーの、アクアタワー(ブラック)。
アクアタワーライトがもれなく付いてきます。
打たせ湯ももれなく付いてきます。
要らないといってもセットなので取ることはできません。
アクアタワーの色は3色ありますが、結構悩みました。
私は水垢が目立ちにくいと思って表面がメタルのブラックか、シルバーかで悩み。。。
実物を見たいのに、ショールームではどこもオプションブラックばかりで。。。
なので、ショールームでの見積もりの時に見せてくれるイメージCG画像で、見比べて決めましたよ。
シルバーより、2色使いのブラックの方が、壁に馴染んで広く見えた気がしたので、私は標準ブラックにしました。
シャワーヘッドは、標準のスプレーシャワーから、オプションのスイッチ付エコフル多機能シャワー(メタル調)に変更(+18000円)。
秋からカタログが変更になったみたいで、今はスイッチ付エコフル多機能シャワーは無くなり、スイッチ付エコアクアシャワーSPA(+27000円)というのが出たみたいですね。
なんかショックー。
SPAとかいうやつのブラックが良かったな。
ま、あの時はなかったんだから、仕方がない。
壁は全面張りのノワールにして+140,000円。
たっか。
天井はブラックが標準だけど、ホワイトに変更で−30,000円。
換気設備は、二室換気の換気乾燥暖房機のホワイトにして+183,100円。
元々が二室換気だから選択の余地なしだな。
▶︎ベンチまわり
浴室入って正面下方です。
ベンチの形状ですが、1216は有無を言わせずスリムタイプになります。
まあ、狭いので当然と言っちゃ当然ですね。
色は、ベンチ天板はパールブラック、前板はブラック、クッションもブラック。
このクッション、衝撃的!
てっきりくっついてるんだと思ってたら、 ま さ か の置くだけクッション!
なのでDが湯船に浸かると、お湯がブワ〜〜って溢れだす時に、クッションも流されるんだとか。(笑)
オモロイなそれ。
裏は吸盤に見えますが、吸盤ではありません。
Dが両面シールなのかとめくり出したので、横から必死で止めましたー。
▶︎シャワー横、壁面一面
浴室入って右壁面です。
メタルシェルフ2段、タオル掛け、ランドリーパイプ1本プラス収納、は全て標準。
バスグッズとお掃除グッズは全て浮かせる吊るす収納で、グレーと白で統一。
フックはステンレスで統一。
(ステンレスかごを現在予約注文中)
マグネット洗面器だけ壁に馴染むよう、ブラックにしました。
折戸を開けると、この位置まで扉が来ます。
ランドリーパイプが隠れて、ぎりタオル掛けのところまで。
1216サイズだと残念ながらシャワーが正面壁面に配置されてしまうんですよね。
それでも、こんなぎゅうぎゅうって感じ。
1216より大きいサイズなら、アクアタワーとシャワー、シェルフ等同じ壁面に全て付くのでいいですね、羨ましい〜。
と、こんな感じで、同じスパージュでも素材や配色で全く印象が変わりますが、うちはモダンでありつつ明るさも欲しい=お掃除もしやすい、そんなスパージュを目指しました。
本当は扉はブラックを予定していたのですが、メーカーの現場調査でうちの作りでは高さが他りず、2000→1900になったため、ホワイトしか選べませんでした。
(ブラックは2000以上だそうです)
1216サイズのスパージュの方はご注意ください。
スパージュPZ 1216サイズ、実際の使用感は?
家族それぞれ、実際の使用感をまとめてみました!
▶︎打たせ湯
これ、舐めてました。
Dがやりたいやりたい、と言ってた打たせ湯。
・・・すごく気持ちいい!
水量、水圧共にちょうどいい感じ。
頭にもすると気持ちいい〜と家族もご満悦。
▶︎アクアタワー(オーバーヘッドシャワー)
こちらは水量というか流量というか、、、頼りないですね。
もっと、ザアアァーーーッ! ブワァーーーッ! と出てくれると気持ちいいんですが。
しょぼい海水浴場のシャワーみたいな感じです。
マンションだからこんなもんらしいです。
渋々諦めモードです。
逆に、夏場汗だくで、頭からシャワーをぶっかぶりたい時は、息ができる水量でいいのかも!
水量多かったら息するの大変だもんね笑
▶︎エコフル多機能シャワー
今はもう仕様が変更になってるかもしれません、このエコフル多機能シャワー。
一番いいシャワーヘッドをつけたのに(今はもっといいのが新発売されてる模様)、なんたるこの頼りない水量。。。
アクアタワーはいいよ、もう諦めるよ。
でもね、やっぱり普通のシャワーはもっといっぱいブワァーーっと出て欲しい!個人的に!
Dはそれほどでもないと言ってたけど、息子は「弱い」と言ってた。
うんそうだろう息子よ。
リフォーム前のはシャワーヘッドが小さかったので、今回はひとまわり大きい一番いいシャワーヘッドにしたから、さぞ気持ちいい量の水が出るんだろう、と期待しすぎてた私が悪いのか・・・号泣だわ。
リフォーム業社さんからメーカー(リクシル)に問い合わせてもらったのですが、このご時世でシャワーヘッドがどれもエコ。節水タイプらしく。
まあこんなもんです、と。
諦めなさいよ、と。
(もちろんこんなストレートには言わないが)
そういう雰囲気です・・・。
一戸建てならもう少し水量があるらしいです・・・。
ちなみにうちのマンションはそれほど水圧・水量は弱くないらしいんですよ。
「このマンション、結構出ますねー強い方ですよ〜」と、前に食洗機取り付け工事の時に、水道屋さんにそう言われたことがあります。
・・・でももう、どうでもいいわ。
仕方ない。
私のようにショック受けないよう、マンションの方は、スーパー銭湯のようにたくさんシャワーの水が出るようなイメージはしない方がいいかもしれません。
▶︎ベンチ
ベンチがあるから私もスパージュPZに決めた、と言っても過言ではありません。
老後にベンチがあった方が湯船に入る時、足入れがスムーズだと思って。
Dは背が高いので普通の風呂椅子だと窮屈だったらしく、このスパージュのベンチがとってもお気に入りです。
私は、、、正直打たせ湯以外は、このベンチのベスポジをまだつかめてません。笑
シャワーだと、背中側からシャワーを当てる感じで頭を洗わないと、湯船にシャワーのお湯が入ってしまうんです。
でもそうすると、私背がちっさいもんだから、シャワーが頭に当たるようにいちいちシャワー位置をかなり低くしなくちゃいけなくて。
オーバーヘッドシャワーだと角度は大丈夫だけど、ジョボジョボジョボ・・・という水量だから、洗い流すのに時間がかかりすぎる。。。
だから私は、頭や体を洗う時は立ってます! ←え
あくまで想像ですけど、標準のスプレーシャワーだったら、ベンチに座ってもちょうどいいのかも?
いいよ、ベンチは老後のためだから!
座りやすさは本当良いよ、座りやすいよ。
ベスポジもこれからおいおい探すよー。
でもベンチで、いいこともありました!
ベンチのおかげで風呂椅子置かなくていいからすごくスッキリ。
そしてリフォーム前より案外広く感じます。
掃除もしやすい!
▶︎アクアフィール 肩湯・腰湯
こちらはいいですよ!
通常狭い浴槽で肩まで浸かろうとすると、自ら浴槽に埋もれていく原始的行動をとらねばいけませんが、肩湯があればそういうことせずとも肩に優しくお湯がかかり、温もることができます!
いいな!これ!
そして意外におすすめは、アクアフィールライト。
正直、要らんだろと舐めてましたが、これあった方が雰囲気がでてリラックスできる!
アクアフィールは入浴剤が使用できません(故障の原因になるらしい)が、このアクアフィールライトで優雅なバスタイムを過ごすことができます。
照明リモコンでぜひやってみてください!
▶︎照明
先ほどのアクアフィールライトもそうですが、照明が一番私舐めてたんです。
要らんやろ、と。
でも、ごめんなさい。
私が間違ってました。
照明の色をクール、ナチュラル、ワームと選べ、リモコンで好きな組み合わせの照明にその日の気分で変更できるところが、かなり良かった!
いい。すっごくいい。気に入った!
スパージュならではの贅沢なバスタイムを味わえますー。
照明はランクを落とすか無しにして価格を安くできますが、もしできることなら私は標準のライン照明、アクアフィールライトをそのままつけることをお勧めします。
オーバーヘッドシャワーは必然的にオーバーヘッドライトがついてくるので、オーバーヘッドライトを取ることはできませんが、こちらもすごく素敵、綺麗ですよ。
照明に癒される〜。
最初だけかもしれないけどね♡
▶︎最初からずっと気になってた、汚れや水垢目立ち度問題
モダンで高級感あるダークカラー浴室につきものな、汚れや水垢が目立つ件。
最初から、ずっとずっとずーーーっと気になってました。
で、結論。
たった1日で、水滴跡は付くし、皮脂汚れが目立つ!!!(爆)
特に、つるつるのところ!
具体的には、シャワー回りのメタル部分、ベンチ、浴槽のふち。
主にこの3箇所が、水滴跡や汚れが、残念ながらくっきり目立ちます。
壁を全面張りでノワールにしたのは正解でした。
このノワール、とてもうまく考えられてて、表面がまだらに艶消し模様になっており、水垢、水滴のあとが目立ちにくいです。
というか、ほとんどわかりません!
多分想像ですが、ダーク系カラーでも、つるっとした表面であればあるほど、水滴跡や水垢が目立つような気がします。
床もわざと汚れが目立ちにくいモザイクライトグレーにしたので、床も問題無しです。
デザイン、見た目、モダンさを追い求めない方は、やはりダーク系ではないライト系カラーの方が、汚れが目立たずお掃除は楽だと思いました。
でも、後悔してません。
スパージュは本当にデザイン最高です。
例え掃除が大変でも覚悟してたし、スパージュにして良かったです!
スパージュにして、毎日お風呂あがる際にタオルで水滴を拭きあげている方もいらっしゃるの知ってたし、実際やってみてそれほど苦ではありませんでしたので、当分続けたいと思います。
それでだいぶ掃除が楽になるらしい。
やっぱ汚れを蓄積しないことが一番ですもんね。
うん、頑張ろう。
このスパージュのためにお掃除グッズを調べまくって準備したので、またの機会にご紹介しますね!
まとめ
いかがでしたか?
今回はお風呂リフォーム実録、うちのスパージュPZ 1216サイズ についてお話ししました。
スパージュ、広い一戸建てやマンションだけじゃない。
狭い1216サイズでも、スパージュはちゃんと入るし、ベンチもオーバーヘッドシャワーもいい感じに収まりました!
シャワーの水量だけが不満ですが、これはマンションなので、スパージュだけに限らずですし、諦めます。
汚れは目立つけどダーク系浴室にして良かったし、天井と床がホワイトに近いからそれでだいぶ助かった感ありました。
全てがダーク系ではないけど、出来上がりはスパージュらしい雰囲気充分で、本当に満足しています。
リクシルのスパージュPZ 1216。
狭くても優雅なバスタイムを過ごしたい方に、ぜひお勧めします♡
次回は、うちの洗面リフォーム実例について お話ししたいと思います!
コメント
初めまして。 新築でスパージュを入れようと思っていて、こちらの記事に辿り着きました。 ちょうどダークカラーのお風呂を考えておりまして大変参考になりました! その後、数年経過していかがですか? 私はダークカラーは汚れが目立つのではないかと反対しておりますが主人はダークカラーがいい!!と引きません。 ダークカラーでもお掃除を頑張れば大丈夫そうですか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
お返事遅くなり申し訳ありません!お気持ちすっごくわかります〜。ダークカラーのスパージュにして2年半、その後の経過ですが、やっぱりお掃除はこの記事を書いた当初と同じで、水滴や皮脂汚れは目立ちます〜とくに湯船のツルツルの部分。でもそれは最初からなので今はもう慣れましたよ。お掃除日々頑張ってれば、たまにサボってもそんなに気にならなくなりました!笑 今ひとつだけ気になるのは湯船についてる水栓スイッチまわりが水垢がついてて、いつも掃除してるのになんでここだけこうなるかな〜という感じです。水垢とるのにきつい洗剤とかゴシゴシこすると表面のつるつるに傷がつきそうで、なかなかがっつりまだ手出しできてません。笑 結論的には、ダークカラーだからという最初の頃のようなお掃除への不安は、さほど心配しなくてもよかったよねというのが今の個人的な感想です!ダークカラーめっちゃかっこいいです、見た目が。お風呂入るの、楽しくなりますよ。ダークカラー云々よりスパージュにしてやっぱりよかったと今は思っています。それはベンチ!!!ぎっくり腰になったときどんなにこのベンチで助けられたことか。。。スパージュにしてよかったですよ!超おすすめです!