いつものようにゴロゴロと喉を鳴らしてスリスリ甘えてくる、ねこ様。
でもある日突然、
え?! めっちゃくさい! なんで?!
猫を飼っていてそんな経験をした方、いらっしゃいませんか。
実はうち、こないだあったんです。
息子が突然、 「くさい! あっち行って!」と愛猫に絶叫!(しかも怒り口調)
母上様にはキツい反抗期でも、ねこ様にはデレッデレの息子が、絶叫です。
これ、経験した方はご存知だと思いますが、めっちゃくちゃくさいんですよね。
私も危うく鼻がもげるかと思いました。
今回は、愛するねこ様が突然強烈な臭いを放ってしまった理由と対処方法についてお話しします!
これを読み終わった後は、まだ愛猫の実態を知らない方は心の準備ができますし、大好きなねこ様に「あっち行って!」と暴言を吐かずにすむかもしれません。
いざという時のためにぜひお役立てください!
突然の強烈な臭さ! その原因と臭う箇所とは。
動物の中でもきれい好きと言われる猫。
体臭は全くといっても過言ではないくらい無臭です。
ねこ様をモフモフしたい、モフモフに顔を埋めてすんすんしたい、そういう衝動に駆られ、ついつい「猫吸い」という行動をとってしまうくらいです。
そんな無臭でかわいいうちの猫が、突然、臭い! なぜ? どうして?
▶︎原因は過剰な甘えん坊スイッチが入ったから
猫は通常の甘えん坊が加速しすぎたり、興奮が加わったりすると、甘えん坊スイッチが入ってしまい、分泌液を出してしまう子がいるらしいのです。
その分泌液こそ、強烈な臭いの原因。
本来は子猫の時にやってしまうことが多いのですが、たまに大人になってもやってしまう猫がいるそう。
うちは今回初めてでしたが、そのタイプだったのですね。
▶︎臭う箇所は、お尻
興奮した際に出る分泌液は、お尻の肛門腺からでます。
だからお尻の肛門周りが臭いのです。
やはりそうですよね、そこしかない。
臭いの対処方法。そして臭いやすい子は?
ある日突然、愛猫から強烈な悪臭が・・・そんな時は慌てずまず次の対処方法をお試しください。
▶︎ウェットティッシュでお尻を拭く
まずできることで、これが一番効果あるようです。
私も試してみましたが効果テキメンでした!
拭く前と拭いた後では明らかに臭いのレベルが違いました。ぜひやってみてほしい対処方法です。
その際に気をつけたいことは、ねこ様のお尻はデリケートなので、お尻に優しいなるべく無添加で刺激の少ないものを使ってあげて下さいね。
うちのねこ様のお尻ケアには、ずっと人間様の赤ちゃん用お尻ふきを使っています。
▶︎初めからあまり興奮させないようにする
まあこれは正直、難しいですが。(苦笑)
うちは通常の甘えん坊モードでは悪臭はありません。ゴロゴロと喉を鳴らして擦り寄ってくる時もにおいは全くないです。
では今回、何がいつもと違ったのかというと、かなり甘えた鳴き声でニャーニャー鳴いていたのと、息子が久しぶりに可愛い可愛いと撫でていたこと。
お互いの甘々モードが、絶妙にピッタリとかち合ったのでしょうか。
それに遊びモードも加わり、うちのねこ様は嬉しすぎて悪臭を発動してしまったと思われます。
この時ねこ様を過剰に刺激せず、息子がいつも通りの塩対応をしていたら、悪臭発動はなかったかもしれません。
▶︎甘えたさんが多い種類は、可能性大
猫の中で、性格的に特に甘えたさんが多い種類があります。代表的なのは、
- スコティッシュフォールド ←うちこれ
- アメリカンショートヘア
- ラグドール
- ブリティッシュショートヘア
などなど。もちろん種類は関係なく、超甘えたさんの子もいると思います。
▶︎去勢手術したオスねこさんも甘えたさんが多い
メスよりオスの方が甘えたさん (うちこれ)
去勢していない猫より、去勢している猫の方が甘えたさん (うちこれ)
と一般的に言われていますので、「去勢したオスねこさん」が一番甘えたさん、ということになるでしょうか。
最後に
いかがでしたか?
今回は、我が家にとって最もホットな話題、猫の突然の悪臭についてお話ししました。
臭いの原因は過剰な甘えん坊スイッチが入ったことによる、その時に出す猫の分泌液だったんですね。
ウェットティッシュでお尻を拭いてあげるだけで、その強烈な臭いはほぼ対処できるので、かわいいねこ様がもし悪臭を発動してしまってももう大丈夫。
ただ、病気や別の理由で異臭がする場合もあるらしいので、あれ?とちょっと心配な場合は病院で診てもらうことも検討しましょう。
愛猫が甘えてきてくれることは、飼い主にとって至福のひととき。
時には行き過ぎちゃう甘えん坊ねこ様と、これからも充実した毎日を楽しみたいと思います。
次は、猫のネームタグについてお話しできればなと思っています。
コメント