今回は、八ヶ岳ビオラ「ヴィオレッタ」の寄せ植えをします。
- ヴィオレッタ by ベジハナファーム(new) ー2ポット
- エリカ フリフィスシー バレリーグリフィス by Kodachi Garden(new) ー 2ポット
- タイム シルバー by 奥田園芸(new) ー1ポット
植え付け日は、 10月23日 の寄せ植えです。
(苗購入は10月21日)
早速ご紹介していきましょう。
ヴィオレッタと、寄せ植えに合わせるリーフ類
パンジービオラは10月初旬の出始めより、11月に入ってからのほうが種類も苗の状態も良いと聞くので、この時期はまだ買わないぞ!!と心に決めて、一番お気に入りの園芸店(金久さん。遠いけど。)に行ったのですが・・・。
見ると買っちゃうよね〜。w
我慢できるわきゃない!w
今回一目惚れして買ったのはビオラの中でも小輪(極小輪とまではいかない)の八ヶ岳ビオラ。
▶︎ヴィオレッタ(ビオレッタ)

初心者でも安心して育てられるビオラですが、こちらは八ヶ岳の小輪ビオラです。
表土が乾いたらお水をたっぷりやります。
パンジービオラのように次々と花を咲かせるものは肥料食いですので、開花時期は肥料を切らさないようにしましょう。
目安は週に1回液肥をあげること。
花がらも摘むとさらによく咲きます。
▶︎エリカ フリフィスシー バレリーグリフィス

名前がめちゃめちゃ長いけど・・・ようは、イエローゴールドの葉色のエリカです!w
エリカは常緑低木で、寒さにとても強いらしい。
寄せ植えの素材でよく見ますよねー。
日当たりと風通しの良い場所を好みます。
表土が乾いたらたっぷりとお水を与えましょう。
過湿に弱いので注意です。
▶︎タイム シルバー

大好きなタイム!奥田園芸さんのリーフ類大好き!
苗もすごく綺麗で丈夫でしっかりしてます〜。

タイムはいろんな種類がありますよね。
とても強いし、特に私はこのシルバーが好きでリースには絶対入れたくなる。w
高温多湿に弱いので、光のあたる風通しのよい場所がいいですが、正直あんまり構わなくて放任でも強いですよ。
伸びすぎたらカットして切り戻しすればまたワサワサしてくる成長旺盛な子です。
植え込みスタート
で、植え込んでいくまえに、ちょっと予備知識を。
▶︎パンジービオラの苗の選び方
陳列されてるポット苗の中から、一番良さげな苗を誰だって選ぶと思うんですが、その「良さげな」部分って結構見た目だけで選んじゃいませんか? ←私もそうだけどw
見た目ももちろん重要。
・病気っぽくないか
・枯れてないか、折れてないか
・苗が大きいか、小さいか
でも、その目線以外にも、初心者が見落としがちなとっても重要なポイントが。
・苗がぐらついていない、しっかりしたものを選ぶ(=根がしっかり張ってる証拠)
・蕾がたくさん下から上がってきてるものを選ぶ(=成長旺盛な証拠)
・黄色い葉っぱがついていない、緑の濃い葉っぱの苗を選ぶ(=栄養が足りてる証拠)
この重要ポイントもぜひ苗選びのご参考にどうぞ♡
▶︎コンパクトな完成形で寄せ植え
寄せ植えするときって、2パターンあると思います。
1つは、
ある程度育ってきてもいいように、余白部分を空けて植えるパターン。
もう1つは、
余白部分なしで、完成形で植えるパターン。
今回は後者の完成形で寄せ植えしました。
▶︎配置を決める
苗のポットを外す前に、配置を決めておかねば。
これをすっぽぬかすと、あーじゃこーじゃ剥き出しの苗を持ったり動かしたりで、知らず知らずのうちに根を痛めたりしてしまう。
私これ最初ほんと気づかなかったんですよね。
最初のころよく枯らしてたのはこういうのも原因だったのかなーって。

▶︎苗が分かれるか分かれないかも重要
1ポットに2本植えされているものがたまにあるので、苗を買う時にぜひ確認しましょう。
ポット苗の根本を、かき分けて覗き込めば、だいたい検討がつきますよ〜。
今回、タイムシルバーが2本植えだったので1ポットだけ購入。
リーフをどこに配置するか色々妄想してみましょう。
▶︎完成!

鉢はいつもの丸鉢にいれようと思ってたのですが(ベランダに山積み)、急遽こちらのプラ鉢に。
プラなので軽いし、横長で、結果サイズ感もぴったり♡

はあ〜。
ようやくビオパンの季節がやってきた〜♡
1年のうちで一番散財する季節がやってきます!笑
お財布は寒くても心のわくわくが止まらないわ〜♡

その後の様子。 ※追記 2023.04.23
春のモコモコ最盛期には、とんでもなく爆発的ボリュームに!
すんごい強かった。。。笑
3回ほど散髪したお姿がこちら↓

もう、エリカが埋もれて見えてません・・・。
散髪したのに〜。笑
この春は例年よりアブラムシ発生が早かったので、ビオパンたちとも泣く泣くお別れ。
また来シーズンですね!
コメント